こんにちは。アロマテラピーアドバイザーのミコ(@micoaroma)です。
アロマテラピーは、植物から抽出した100%天然の成分である精油の香りを楽しみます。
好きな香りをかいでリラックスしたり、元気が出たり、、、香りで気分が変わったという経験は誰にでもあるかもしれません。
同じ香りでも、体調や気分によって、感じ方が変わります。
アロマの香りは、心・体・肌に作用し、その働きは精油の種類によってさまざまです。
ということで、アロマの香りの効果を心、体、肌、暮らし別にまとめてみました!
アロマの効果 “心”編

香りのメカニズム
図で見ると、こんな感じです↓↓↓

それが電気信号になって大脳辺縁系に伝わり、“におい”を感じます。
そして、記憶を司る海馬を経由して、視床下部に伝達されます。
ブルーの文字はリンクになっているので、クリックすると各精油の記事に飛びますよ~。
① 明るい気分になる
- 「スイートオレンジ」スイートオレンジの香りの効果は?6つのシーン別に使い方もご紹介!
- 「シトロネラ」シトロネラの効能!さわやかな気分になる虫よけアロマの定番!
- 「パルマローザ」パルマローザの効能!心のバランスをとるアロマの魅力をご紹介。
- 「ベンゾイン」ベンゾインの効能!安息香と呼ばれる甘いアロマの香りの正体は?
- 「マンダリン」マンダリンのアロマの効能!親子で安心して使える安らぎの香りはコレ!
- 「ローズ」ローズのアロマの効能!クレオパトラも魅せられた香りの女王とは。
② 安眠に
- 「カモミール・ジャーマン」カモミールジャーマンの効能とは?アロマの香りが女性を幸せにする!
- 「カモミール・ローマン」
- 「ラベンダー」ラベンダーの香りの3つの効果!シーン別にわかりやすくご紹介!
③ 元気が出る
- 「ジンジャー」ジンジャーの7つの効能!温めるだけじゃないアロマの魅力をご紹介!
- 「ゼラニウム」ゼラニウムの香りの効果がスゴイっ!女性に嬉しい使い方もご紹介!
- 「ミルラ」ミルラの効能とは?若返りの妙薬と言われる神秘的な精油をご紹介!
- 「ライム」ライムのアロマの効能!オシャレで大人好みのエッジの効いた香り!
④ 集中力を高める
- 「ゲットウ」月桃(ゲットウ)の効能!沖縄の美人の里からきた和精油を紹介!
- 「ライム」ライムのアロマの効能!オシャレで大人好みのエッジの効いた香り!
- 「サイプレス」サイプレスの5つの効能!アロマを楽しむ活用法をご紹介!
- 「バジル」バジルの効能!集中力を高めつつリラックスできるアロマはコレ。
- 「ユーカリ」ユーカリのアロマオイルの使い方は?シチュエーションに合わせて6つご紹介!
- 「レモン」レモンの効能!柑橘アロマの王様はリフレッシュだけじゃないよ
- 「ローズマリー」ローズマリーのアロマの効果は?3つのタイプに分けて徹底解説!
⑤ 気分を落ち着かせる
- 「ジャスミン」ジャスミンのアロマの効能は?クレオパトラも愛した香りの魅力をご紹介
- 「ネロリ」ネロリの香りの3つの効果!心やすらぐアロマの使い方もご紹介!
- 「パチュリ」パチュリの効能は?心落ち着くオリエンタルで魅惑的なアロマをご紹介!
- 「フランキンセンス」フランキンセンスの香りの特徴とは?瞑想にも使われる神秘的なアロマ
- 「メリッサ」メリッサのアロマの効能!別名“レモンバーム”のハーブの魅力をご紹介!
⑥ ストレス解消!
- 「ハッカ」ハッカの効果!ジャパニーズミントと言われる和ハッカをご紹介!
- 「マジョラム・スイート」マジョラムの3つの効能をご紹介!幸せの象徴と言われるアロマとは?
- 「レモングラス」レモングラスの3つの効能をご紹介!アロマの香りでリフレッシュ!
- 「ローズウッド」ローズウッドの効能!バラとは異なる樹木系アロマの魅力をご紹介。
⑦ リフレッシュ!
- 「グレープフルーツ」グレープフルーツの香りの4つの効果!すぐに使える活用法もご紹介!
- 「ジュニパー」ジュニパーのアロマオイルの優れた効果と私の活用法をご紹介!
- 「スペアミント」スペアミントの効能!リフレッシュだけじゃない活用法もご紹介!
- 「ティーツリー」ティーツリーオイルの優れた5つの効果とは?楽しみ方も一挙ご紹介!
- 「ブラックペッパー」ブラックペッパーの効能!心も体もポカポカになる精油の魅力をご紹介!
- 「ペパーミント」ペパーミントの効能は?アロマの中でも旅行に携帯したい精油はコレ!
- 「ゆず」ゆずの香りの効果とは?!これぞほっと癒される和精油の魅力!
⑧ リラックス!
- 「クラリセージ」クラリセージのアロマの3つの効果!体と心をほぐす癒やしの香りをご紹介!
- 「シダーウッド」シダーウッドの香りの効果は?森林浴の気分を味わえる精油をご紹介!
- 「ヒノキ」ヒノキの香りの効果とは?ただ癒やされるだけじゃなく実用性もあるよ
- 「プチグレイン」プチグレインの効能!心身のリラクゼーションと言えばこのアロマ!
- 「ベチバー」ベチバーの効能!心落ち着くオリエンタルな香りをご紹介!
- 「ベルガモット」ベルガモットの香りの4つの効果!すぐに役立つおすすめの使い方もご紹介!
- 「ローズ」ローズのアロマの効能!クレオパトラも魅せられた香りの女王とは。
⑨ ロマンティックな気分に♡
- 「イランイラン」イランイランの香りの4つの効果!南国ムードを楽しめる癒やしのアロマ
- 「サンダルウッド」サンダルウッドの効能!エキゾチックな“白檀”の香りの魅力をご紹介
- 「ネロリ」ネロリの香りの3つの効果!心やすらぐアロマの使い方もご紹介!
アロマの効果 “体”編

鼻から入った香りの成分の一部は、気管から肺に入り、血管を通って全身を巡ります。
体に働きかける9つのアロマの効果をご紹介します。
① 消化を助ける
- 「スイートオレンジ」スイートオレンジの香りの効果は?6つのシーン別に使い方もご紹介!
- 「スペアミント」スペアミントの効能!リフレッシュだけじゃない活用法もご紹介!
- 「プチグレイン」プチグレインの効能!心身のリラクゼーションと言えばこのアロマ!
- 「ベルガモット」ベルガモットの香りの4つの効果!すぐに役立つおすすめの使い方もご紹介!
- 「メリッサ」メリッサのアロマの効能!別名“レモンバーム”のハーブの魅力をご紹介!
- 「ライム」ライムのアロマの効能!オシャレで大人好みのエッジの効いた香り!
- 「レモングラス」レモングラスの3つの効能をご紹介!アロマの香りでリフレッシュ!
② むくみをとる
- 「グループフルーツ」グレープフルーツの香りの4つの効果!すぐに使える活用法もご紹介!
- 「サイプレス」サイプレスの5つの効能!アロマを楽しむ活用法をご紹介!
- 「シダーウッド」シダーウッドの香りの効果は?森林浴の気分を味わえる精油をご紹介!
- 「ジュニパー」ジュニパーのアロマオイルの優れた効果と私の活用法をご紹介!
- 「レモン」レモンの効能!柑橘アロマの王様はリフレッシュだけじゃないよ
③ 頭痛をやわらげる
- 「ペパーミント」ペパーミントの効能は?アロマの中でも旅行に携帯したい精油はコレ!
- 「ラベンダー」ラベンダーのアロマオイルの使い方!相性の良い精油もご紹介!
- 「ローズマリー」ローズマリーのアロマの効果は?3つのタイプに分けて徹底解説!
④ ホルモンバランスを整える
- 「クラリセージ」クラリセージのアロマの3つの効果!体と心をほぐす癒やしの香りをご紹介!
- 「ゼラニウム」ゼラニウムの香りの効果がスゴイっ!女性に嬉しい使い方もご紹介!
- 「ローズ」ローズのアロマの効能!クレオパトラも魅せられた香りの女王とは。
⑤ 体を温める
- 「クラリセージ」クラリセージのアロマの3つの効果!体と心をほぐす癒やしの香りをご紹介!
- 「サンダルウッド」サンダルウッドの効能!エキゾチックな“白檀”の香りの魅力をご紹介
- 「ヒノキ」ヒノキの香りの効果とは?ただ癒やされるだけじゃなく実用性もあるよ
- 「フランキンセンス」フランキンセンスの香りの特徴とは?瞑想にも使われる神秘的なアロマ
- 「ブラックペッパー」ブラックペッパーの効能!心も体もポカポカになる精油の魅力をご紹介!
- 「ゆず」ゆずの香りの効果とは?!これぞほっと癒される和精油の魅力!
⑥ 肩こり・筋肉痛をやわらげる
- 「パチュリ」パチュリの効能は?心落ち着くオリエンタルで魅惑的なアロマをご紹介!
- 「ラベンダー」ラベンダーのアロマオイルの使い方!相性の良い精油もご紹介!
- 「レモングラス」レモングラスの3つの効能をご紹介!アロマの香りでリフレッシュ!
⑦ 疲労回復する
- 「ベチバー」ベチバーの効能!心落ち着くオリエンタルな香りをご紹介!
- 「マジョラム・スイート」マジョラムの3つの効能をご紹介!幸せの象徴と言われるアロマとは?
⑧ 乗り物酔いに
- 「ジンジャー」ジンジャーの7つの効能!温めるだけじゃないアロマの魅力をご紹介!
- 「ペパーミント」ペパーミントの効能は?アロマの中でも旅行に携帯したい精油はコレ!
⑨ 風邪・花粉症対策に
- 「ティーツリー」ティーツリーオイルの優れた5つの効果とは?楽しみ方も一挙ご紹介!
- 「ペパーミント」ペパーミントの効能は?アロマの中でも旅行に携帯したい精油はコレ!
- 「ユーカリ」ユーカリのアロマオイルの使い方は?シチュエーションに合わせて6つご紹介!
- 「ラベンダー」ラベンダーのアロマオイルの使い方!相性の良い精油もご紹介!
アロマの効果 “肌”編

皮膚から入った香りの成分は、皮膚の真皮から毛細血管やリンパに入り、全身の組織に作用します。
肌に働きかける5つのアロマの効果をご紹介します。
① 虫除けに
- 「シトロネラ」シトロネラの効能!さわやかな気分になる虫よけアロマの定番!
- 「バジル」バジルの効能!集中力を高めつつリラックスできるアロマはコレ。
- 「ハッカ」ハッカの効果!ジャパニーズミントと言われる和ハッカをご紹介!
- 「ベチバー」ベチバーの効能!心落ち着くオリエンタルな香りをご紹介!
- 「ユーカリ」ユーカリのアロマオイルの使い方は?シチュエーションに合わせて6つご紹介!
② フケ対策に
- 「ティーツリー」ティーツリーオイルの優れた5つの効果とは?楽しみ方も一挙ご紹介!
- 「ユーカリ」ユーカリのアロマオイルの使い方は?シチュエーションに合わせて6つご紹介!
- 「ローズマリー」ローズマリーのアロマの効果は?3つのタイプに分けて徹底解説!
③ ひび割れに
- 「サンダルウッド」サンダルウッドの効能!エキゾチックな“白檀”の香りの魅力をご紹介
- 「ベンゾイン」ベンゾインの効能!安息香と呼ばれる甘いアロマの香りの正体は?
④ ニキビ肌に
- 「サイプレス」サイプレスの5つの効能!アロマを楽しむ活用法をご紹介!
- 「シダーウッド」シダーウッドの香りの効果は?森林浴の気分を味わえる精油をご紹介!
- 「ジュニパー」ジュニパーのアロマオイルの優れた効果と私の活用法をご紹介!
- 「プチグレイン」プチグレインの効能!心身のリラクゼーションと言えばこのアロマ!
- 「ベルガモット」ベルガモットの香りの4つの効果!すぐに役立つおすすめの使い方もご紹介!
⑤ 火傷に
- 「ティーツリー」ティーツリーオイルの優れた5つの効果とは?楽しみ方も一挙ご紹介!
- 「ラベンダー」ラベンダーのアロマオイルの使い方!相性の良い精油もご紹介!
アロマの効果 “暮らし”編

天然成分100%の精油の香りは、暮らしに役立ちます!
① 消臭に
- 「グループフルーツ」グレープフルーツの香りの4つの効果!すぐに使える活用法もご紹介!
- 「スイートオレンジ」スイートオレンジの香りの効果は?6つのシーン別に使い方もご紹介!
- 「ヒノキ」ヒノキの香りの効果とは?ただ癒やされるだけじゃなく実用性もあるよ
- 「ローズウッド」ローズウッドの効能!バラとは異なる樹木系アロマの魅力をご紹介。
② 殺菌・消毒に
- 「ゲットウ」月桃(ゲットウ)の効能!沖縄の美人の里からきた和精油を紹介!
- 「ティーツリー」ティーツリーオイルの優れた5つの効果とは?楽しみ方も一挙ご紹介!
- 「ヒノキ」」ヒノキの香りの効果とは?ただ癒やされるだけじゃなく実用性もあるよ
- 「ローズマリー」ローズマリーのアロマの効果は?3つのタイプに分けて徹底解説!
おわりに
アロマの香りの効果をご紹介しました。
植物の香りを利用したアロマテラピーで、心穏やかに快適に過ごすことができます♪
癒しだけではなく、たくさんの効果もあります。
アロマの香りの力を暮らしに取り入れてみませんか?
アロマの香りの楽しみ方やアロマの香りの種類については、こちらの記事で紹介しています!合わせてご覧くださいね!
↓↓↓
コメントを残す